個人経営型タイヤホイール専門店

Pocket

1店舗だけのお店から数店舗展開しているお店まで規模もサービスも様々。地域密着型の小規模店が多いが、その分長いお付き合いがしやすく、困ったときに相談できる町医者のような存在。

特徴

メリット

1.専門店ならではの技術力

タイヤホイール専門店ならではのプロスタッフが作業を行うので当然信頼性は高い。日々タイヤ交換作業に従事する専門スタッフの技術力が高いのは自明の理。タイヤ交換機器も最新のものを導入し、数も十分というお店も少なくない。それ故、作業も早く普通車のタイヤを4本交換するくらいなら15分で終わるようなお店もある。ランフラットタイヤや輸入車も任せて安心。

2.値段が安い

何しろタイヤホイールしか売るものがない(オイルやバッテリーを扱うお店もある)。タイヤが高きゃ商売あがったり、当然量販店などには負けてられない。価格交渉にも乗ってくれるお店が多い。とはいえネット通販の価格に対抗できるのは卸も手掛けるお店くらいか。

3.専門店の品揃え

品揃えも豊富なお店が多く、量販店にはないようなレアサイズを在庫しているお店もある。付き合いの太いメーカー細いメーカーはあるものの、メーカー系のような縛りがない分、多くの選択肢があり選ぶ楽しみもある。


広告

デメリット

1.如何にも過ぎて入りにくい

当然お店にもよるが見えないバリケードでもあるようだ。入りやすいように工夫をしているお店であってもやはり入りにくい。時空でも歪んでいるんではなかろうか。プレハブのような店舗に交換用機械、掃除を頑張っていても機械油などで汚れたピットが1歩踏み込む勇気を挫く。

2.個人経営故の問題

高齢化が進んでいるお店が多く少し話しづらい場合がある。接客レベルにかなりのバラツキがあり評判の良いお店とハズレの差が大きい。口コミや紹介など知人に勧められたお店に行ってみることをお勧めする。入り込めれば長く付き合える。

3.接客レベルが高くないお店が多い

確かに素晴らしい接客をするお店もあることは事実だが、ほんの一握り。タイヤ交換作業自体は確かに技術職でもあるので、どうしても職人気質の色が強めに出てしまっていて、接客業・サービス業であるという理解が薄いお店も多い。決していい加減なわけではないが、「どうせタイヤのことなど分からん素人が」といった対応が透けて見えるお店があるのも事実。

Pocket

現役プロが教えるタイヤ選びや買い方総合サイト