名古屋ではスタッドレスタイヤの投げ売りが始まった

Pocket

昨日、年明けには投げ売りが始まるのでは?という記事を書きました。
しかし、なんと名古屋にあるスーパーオートバックス植田では今日から投げ売りが始まりました。なんと50%OFF!!正直おしっこちびった(笑)。今までの値段は何だったの?てかいくら何でも投げ売り早過ぎです。それというのも昨シーズンの名古屋のオートバックスはかなり売れ残して大変なことになっていました。その傷が癒えないうちに今シーズンの暖冬で「売れない」状況が追い打ち。借金スタートに加え、その深い心の傷から、「利益?何それおいしいの?」「今まで買ってもらったお客さんからの苦情?(∩゚д゚)アーアーキコエマセーン」となりふり構わず投げ売ってでも一旦仕切り直したいといったところでしょう。

というわけで今のオートバックスは買いだ。特にホイールセットが爆安でした。あれじゃ利益は出ないんでしょうけどジャンジャン買ってあげてね。



Pocket

スタッドレスを安く買いたい人必見

Pocket

急がない方に限るって情報ではありますが、スタッドレスタイヤの購入に踏み切ってない方は少し待った方が良いかも知れません。別に年末年始に移動するでもなし、年明けてからどっかのタイミングでスキースノボ行こうかな?とか雪見温泉行こうかな?とか考えている方。そうなるとスタッドレスタイヤがいるなぁなんて考えているなら年明けまで待っても良いかも知れません。
何故なら、今シーズンは異常な暖冬でどこも「スタッドレスタイヤが売れてない」つまり市場にモノがあふれている供給過剰の状態です。「最悪なくてもいいか?」、「あれば便利かな?」って感じの方は年を跨いでから投げ売りされる可能性にかけてみるのも手かも知れません。但し、全体として供給過剰であっても195/65R15、155/65R14やSUVの226/65R17など一部サイズは毎年品薄になるので投げ売りされる可能性は低く、逆にお買い得品はなくなってしまう可能性の方が高いので、この限りではありません。


難しいのは、スタッドレスタイヤは天候に大きく売り上げを左右される商品です。今日から冷え込む予報が出ていますが雪でも降ろうものなら一気にモノが動きます。それが数日続けば一転して供給不足に陥ります。どうにも物流のへたくそな業界であることも災いして、実はあったのに必要な時に見つからず諦めてから出てくるなんてことも間々あり、需要の急増では必要な人に必要なものが届かないなんてこともあります。これら様々な理由から、急な天候不良の際は「買えなかった」、「高いものしかなかった」なんてことも出てしまうので、絶対にスタッドレスタイヤが必要って方は待たずに買った方が無難です。




覚えている方もいるかも知れませんが、1997年にも大変な暖冬があって、その年には成人の日前後に全国的に大雪が降ったなんてことがありました。全国的に交通麻痺が起こり、成人式の前後だったこともあって大騒ぎになりました。実は今年の気候は、その時によく似ているそうです。「このまま暖冬なのか」、「はたまた19997年のような大雪」なのか、正確なところは誰にも分からないわけですが、そんなことでも起こらなければ供給過剰のモノ余りのシーズンとなりそうです。だからスタッドレスタイヤが必須って方はさっさと手に入れてしまうとして、「なくても良いか?」って人が安かったら買おうかなで買うには良いシーズンなのかも知れませんねってお話しでした。

Pocket

スタッドレスタイヤに交換で待ちたくないなら今週中頃まで&待たない裏技

Pocket

私のお店でも既にかなりの混みあいになってきてはいますが、一昨日からの異常な暖かさのため今日は今一つの混みようでした。時期的にはお店が戦場になってスタッフもお客さんも殺気立ってしまうのが毎年の恒例です(笑)。しかし先週末も今週末も混んではいるけど戦場とまでは…といった感じでした。正直、「嫌だなぁ。今日は何時に帰れるんだろ」と覚悟して出勤した割には拍子抜けでした(忙しかったし疲れましたけども)。地域に差はあれど、この業界の各方面から今のところ聞こえてくるのは、「今年は(スタッドレスタイヤが)売れてない」との声です。正に忙殺されるほどは嫌だけれども、売れないのは困るという矛盾を抱える大人の事情ですね。


とはいえ、年末年始は移動をされる方が多いわけで、そうなると必要な方はやっぱりスタッドレスに履き替えるわけです。そして、実は12/10(木)頃から冷え込んでくる予報がでています。東京でも金曜の最低気温は3℃ほどの予想となっており今週の異常な暖かさはどこへやら、いよいよ冬本番です。ニュースで「寒くなりますよ」「雪が降りますよ」なんて話が多くなって、お客さんはようやく一気にお店に押し寄せます。そうなれば、お店もマンパワーに限界がありますから「作業は4時間待ちですよ」なんてこともザラです。そんな状態になってお店に来て「なんで何時間も待たされるんだ!」なんて怒っても仕方ないんです。混んでて当然、待たされて当然なんです。


そこで少しでも混みあいを避けたい方は遅くとも水曜日くらいには履き替えを済ませてしまいましょう。おそらく来週末は今までの揺り返しで混雑の山のピークは例年より高くなると予想されます。




裏技?

待ち時間を短くする

開店時間の少し前に行って待っちゃう(お店の人には良い顔されないでしょうけど)
開店直後に行っちゃう(待ち行列が短いうちに列に並んでしまえということ)


作業時間を短くする

取り換えナットや盗難防止用ロックキーなど必要なものは運転席の上に置く(作業者のお手伝いをしているのと同じこと)

絶対に邪魔をしない

ピットの前や移動する車の動線を遮るように駐車するなんてもってのほか、「ちょっとだから」という自分勝手な行動が待っている全ての人の作業を遅らせ、当然自分の順番が回ってくるのを遅くします。

交換の穴場

ガソリンスタンドは実は穴場です。なんせGSは数が多い。尚且つ外してつけるだけの作業なので専門店でなくとも十分対応可能です。
お買い物する場所の近くのGSに預けて交換しておいてもらうのも手かも?

自分で交換する

自分でやっちゃうのも手です。待たされませんし、たまにはのんびり黙々と作業するのも悪くないものです。
スペースと幾らかの時間さえあれば、作業そのものは難しくないので一度やってみてはいかがでしょうか?
安全な交換の方法は後日また紹介します。




Pocket

2015年ダンロップのスタッドレスを買うのは待て

Pocket

ダンロップスタッドレスの性能

ダンロップのスタッドレスタイヤは最新のプレミアムモデルであるウィンターマックスWM01と従来型のスタンダードモデルDSX2、及びSUV用のウィンターマックスSJ8がある。では、その性能をおさらいしてみよう。

ウィンターマックス WM01(WINTER MAXX WM01)

これまでのダンロップのスタッドレスタイヤと言えばグラスピックなど引っ掻きを期待した添加剤を入れたスタッドレスタイヤだった。しかし、ウィンターマックスは今までとは全く違うコンセプトで設計されたスタッドレスタイヤなのだ。即ちひたすら路面に密着することを追求した「超」密着型スタッドレスタイヤなのです。靴を履いて滑り台を登るより裸足で滑り台を登る方が滑らないように、ナノレベルでやわらかなゴムは路面の目に見えない凹凸に追随し密着して効くのだ。しかも立体的に骨格を形成するポリマーと混合されていることで、やわらかくともグニャグニャの腰砕けにはならないので走りも安定しているという素晴らしいスタッドレスなのだ。
WM01


DSX2

今年2015年、スタンダードモデルDSX2はグラスピックなどの引っ掻き添加剤を廃し、最新のウィンターマックスWM01で開発された路面「超」密着型のナノゴムを採用し、性能が向上している。パターンはそのままであるにも関わらず、最新コンパウンドのいわゆるナノゴムを採用しただけでこれほど表情が変わるのかという性能上昇を見せている。昨年までのDSX2は正直いまいちな出来だったが、2015年のDSX2は中々イイ。そりゃあ最新のスタッドレスタイヤには敵わないのも事実だが、何しろ安いのだ。比較的コストパフォーマンスは高いと言える。因みに2015年モデルはタイヤサイズが青バックの白抜きの文字なので注意だ。
DSX2


ウィンターマックス SJ8(WINTER MAXX SJ8)

WM01で開発された最新のナノゴムが採用されたSUV用スタッドレスタイヤです。WM01同様引っ掻きを脱して密着することで高い氷上性能を発揮する。柔らかくフワフワした乗り心地になりがちなスタッドレスタイヤにあって、しっかりコシのあるゴムのスタッドレスタイヤなので、車重の重いSUVでもしっかり走りやすく夏用タイヤにも負けない運転のしやすさが特徴だ。
SJ8


なぜダンロップのスタッドレスを買うのを止めるか

おさらいしてみても、性能面では止める理由はないのでは?と思われたでしょう。それはその通り、止める理由は別のところにある。
それは「来年モデルチェンジが濃厚」という単純な理由なのだ。ダンロップの関係者筋から「来年はモデルチェンジがある」というかなり確実性の高い情報が入っている。つまり来年になればウィンターマックスWM01はスタンダードモデルとなり、格段に安くなるであろうし、DSX2はモデルとして消えてしまうので万が一のパンクなどで1本、2本交換なんて時も困ってしまうなんて可能性もある。こういった可能性から今年はダンロップのスタッドレスタイヤは見送りと考えられるわけだ。
但し、SJ8は来年のモデルチェンジはなさそうなので、購入をためらう必要はない。


ダンロップの代わりに買うならコレだ

来年モデルチェンジだからといって交換しなければならない状態のスタッドレスタイヤを履き続けるのは愚の骨頂なので(そもそもこんなこと言って来年モデルチェンジしなかったら更に困るし…)、先の情報を踏まえた上でダンロップを選択するのか、それ以外でいくのかはユーザーの難しい選択になる。そこで場合別に代替になるスタッドレスタイヤを紹介していこう(ダンロップに怒られそうだが)。


WINTER MAXX WM01の乗り心地や性能が気に入っていた

夏タイヤに近くグニャグニャ、フワフワにしくいしっかりとした走りが気に入っていて、今度も乗り継ごうと考えていた方も結構いるのでは?もちろん来年のモデルチェンジを気にせず購入してもらうのも手だが、ここでもう一つの提案をしてみよう。
それがミシュランのスタッドレスタイヤという選択だ。乾燥路でも夏タイヤと変わらない乗り味と走り、ウィンターマックスを超える高速性能と静粛性能を持っている素晴らしいスタッドレスタイヤだ。一般的な販売価格はWM01より高いことが多いが、ネットでの購入なら価格差も少なくかなり安く手に入るのでお勧めだ。

スタッドレスタイヤ MICHELIN X-ICE XI3 195/65R15 95T XL

価格:9,790円
(2015/12/4 15:44時点)
感想(0件)

DSX2の安さが魅力だった

年間走行距離が10,000km程度と距離を走らないならヨコハマタイヤのアイスガードトリプルプラスがお勧めだ。氷上性能はDSX2を上回り、摩耗は若干早目なものの同価格帯で手に入る。更に言うなら効きの寿命はDSX2と同等以上なのもメリットだ。

【期間限定特価】 195/65R15 ヨコハマ アイスガード トリプルプラス iG30 新品 スタッドレスタイヤ 1本 iceGUARD TRIPLEPLUS iG30 195/65R15 2本以上で送料無料

価格:8,750円
(2015/12/4 15:51時点)
感想(0件)

また、氷上性能も摩耗性能も同程度で、同価格帯のピレリのスタッドレスタイヤのあるアイスアシンメトリコという選択肢もある。まだまだ認知度は高くなく知らない方もいるかも知れないがピレリのスタッドレスタイヤも歴史が長く信頼度も高い。

激安☆ピレリ☆ウインターアシンメトリコサイズ 195/65R15 91QASIMMETRICO☆在庫限り☆

価格:6,804円
(2015/12/4 15:54時点)
感想(1件)


Pocket

2015年一番止まるスタッドレスタイヤを(勝手に)決めたった

Pocket

実際のところスタッドレスタイヤの性能は、普段からタイヤを扱っている人間からしてもよくわからんのです。
確かにそれぞれ違いがあって、その違いも把握しているのだけれど、本当のところ「どいつが一番止まるんだ?」、「効きの差は?」、「効きの持ちの差は?」などなど疑問がある。
なぜ「実際のところ分からん」かというと、メーカー各社が同じ物差しで測定してくれないからだ。本来は低燃費タイヤの規格のように規格を統一し、物理的な値を同条件で測定して表記すべきなのだ。
しかし、条件は多く、氷の温度、氷の状態、気温、車、タイヤサイズ、空気圧、制動速度など様々なわけである。そして、転がり抵抗係数のような物理的な数値の算出でなく、極端に言えば各社が得意な条件で「何メートルで止まったぞ」と自画自賛しているに過ぎない。それをタイヤ公正取引協議会に届けカタログやWEBなどで公表するわけだ。そりゃ本当のことも分かるわけがないし、比較も出来ない。そんな中、今年は少し面白いことがあったので投稿してみる。


公表されている氷上試験

まずザックリ見て頂きたい。見ながら何が面白いのか考えて欲しい。


ブリヂストン

タイヤ銘柄ブリザック
ヴイアールエックス
BLIZZAK VRX
車種ノア
排気量2,000cc
前輪駆動
ABS作動
2名乗車相当
タイヤサイズ195/65R15
タイヤ空気圧240kPa
場所軽井沢風越公園
アイスアリーナ
路面状況氷盤
気温5.9℃
路面温度データなし
試験速度20km/h
制動距離14.7m
タイヤ銘柄ブリザック

REVO GZ
車種マークエックス
排気量2,500cc
後輪駆動
ABS作動
2名乗車相当
タイヤサイズ215/60R16
タイヤ空気圧230kPa
場所ブリヂストン北海道
プルービンググラウンド
路面状況氷盤
気温−1.2〜−1.1℃
路面温度−1.9℃
試験速度30km/h
制動距離24.4m

ヨコハマ

タイヤ銘柄アイスガード5プラス
ice Guard5 PLUS
iG50+
車種ノア
排気量2,000cc
前輪駆動
ABS作動
2名乗車相当
タイヤサイズ195/65R15
タイヤ空気圧240kPa
場所軽井沢風越公園
アイスアリーナ
路面状況氷盤
気温3.9~4.0℃
路面温度-1.6~-1.4℃
試験速度20km/h
制動距離13.0m
タイヤ銘柄アイスガード
トリプル プラス
iG30+
車種マークエックス
排気量2,500cc
四輪駆動
ABS作動
2名乗車相当
タイヤサイズ215/60R16
タイヤ空気圧230kPa
場所T * MARY
氷上制動試験路
路面状況氷盤
気温-2.4 ~ 2.1℃
路面温度ー1.7 ~ー1.2℃
試験速度40km/h
制動距離69.3m

ダンロップ

タイヤ銘柄ウインターマックス
WM01
車種プレミオ
排気量1,800cc
前輪駆動
ABS作動
2名乗車相当
タイヤサイズ195/65R15
タイヤ空気圧200kPa
場所住友ゴム工業(株)
名寄タイヤ テストコース
路面状況氷盤
気温−6 〜 −11℃
路面温度データなし
試験速度30km/h
制動距離29.6m
タイヤ銘柄DSX2
_
車種プレミオ
排気量1,800cc
前輪駆動
ABS作動
2名乗車相当
タイヤサイズ195/65R15
タイヤ空気圧200kPa
場所住友ゴム工業(株)
名寄タイヤ テストコース
路面状況氷盤
気温−6 〜 −11℃
路面温度データなし
試験速度30km/h
制動距離33.3m

トーヨー

タイヤ銘柄ガリット ギズ
GARIT GIZ
車種カローラアクシオ
排気量1,500cc
前輪駆動
ABS作動
2名乗車相当
タイヤサイズ195/65R15
タイヤ空気圧210kPa
場所東洋ゴム
サロマ テストコース
路面状況データなし
気温−6℃
路面温度−7.6℃
試験速度40km/h
制動距離42.3m
タイヤ銘柄ガリット G5
GARIT G5
車種カローラアクシオ
排気量1,500cc
前輪駆動
ABS作動
2名乗車相当
タイヤサイズ195/65R15
タイヤ空気圧210kPa
場所東洋ゴム
サロマ テストコース
路面状況データなし
気温−6℃
路面温度−7.6℃
試験速度40km/h
制動距離46.8m

グッドイヤー

タイヤ銘柄アイスナビ
車種プリウス
排気量1,800cc
前輪駆動
ABS作動
2名乗車相当
タイヤサイズ195/65R15
タイヤ空気圧前230kPa 後220kPa
場所住友ゴム工業(株)
名寄タイヤ テストコース
路面状況氷盤
気温ー3.7℃~ー5.1℃
路面温度データなし
試験速度30km/h
制動距離42.5m
タイヤ銘柄アイスナビ
ZEAⅡ
車種プリウス
排気量1,800cc
前輪駆動
ABS作動
2名乗車相当
タイヤサイズ195/65R15
タイヤ空気圧前230kPa 後220kPa
場所住友ゴム工業(株)
名寄タイヤ テストコース
路面状況氷盤
気温ー3.7℃~ー5.1℃
路面温度データなし
試験速度30km/h
制動距離46.9m

ミシュラン

タイヤ銘柄エックスアイス
XI3
車種シビック
排気量1,800cc
前輪駆動
ABS作動
?名乗車相当
タイヤサイズ205/55R16
タイヤ空気圧220kPa
場所士別寒冷地技術研究会
自動車試験場
路面状況氷盤
気温−2.2 〜 −4.9℃
路面温度−2.4 〜 −4.1℃
試験速度20km/h
制動距離9.58m
タイヤ銘柄エックスアイス
XI2
車種シビック
排気量1,800cc
前輪駆動
ABS作動
?名乗車相当
タイヤサイズ205/55R16
タイヤ空気圧220kPa
場所士別寒冷地技術研究会
自動車試験場
路面状況氷盤
気温−2.2 〜 −4.9℃
路面温度−2.4 〜 −4.1℃
試験速度20km/h
制動距離10.45m

おわかりいただけただろうか

ここまで見る気をなくす表を見て頂き、ありがとうございました。なんともバラバラで酷いデータ群だ。まったくもってけしからん。車種はおろか制動試験の速度すら合っていない。まるでメーカー各社が他社と比べられないようにしているようだ。
しかし、面白いと書いたのは、いつもバラバラのデータにある程度の共通点があったためだ。既に気が付いた方もいるかも知れない。あまりに見る気が失せる統一感のないデータのため気付かなかった方もいるかも知れない。

それでは並べてみましょう。

タイヤ銘柄ブリザック
ヴイアールエックス
BLIZZAK VRX
車種ノア
排気量2,000cc
前輪駆動
ABS作動
2名乗車相当
タイヤサイズ195/65R15
タイヤ空気圧240kPa
場所軽井沢風越公園
アイスアリーナ
路面状況氷盤
気温5.9℃
路面温度データなし
試験速度20km/h
制動距離14.7m
タイヤ銘柄アイスガード5プラス
ice Guard5 PLUS
iG50+
車種ノア
排気量2,000cc
前輪駆動
ABS作動
2名乗車相当
タイヤサイズ195/65R15
タイヤ空気圧240kPa
場所軽井沢風越公園
アイスアリーナ
路面状況氷盤
気温3.9~4.0℃
路面温度-1.6~-1.4℃
試験速度20km/h
制動距離13.0m

アイスガード5プラスがブリザックVRXを超えている

おわかりいただけだろう。車種やタイヤサイズ、制動試験の速度、試験場所など多くの点が共通しているのである。しかも、業界トップでスタッドレスタイヤで最も信頼の厚いブリザックを擁するブリヂストンの最新タイヤVRXより、アイスガード5プラスの方が短い制動距離で止まっているのだ。今年ヨコハマはアイスガード5のパターンはそのままにコンパウンドを変更するマイナーチェンジを施した。実は関係者の話からヨコハマはかねてよりブリヂストンが新製品を出した次の年ないしは、その次の年に新製品をリリースしようと調整している節がある。「後出しでも良いのでトップを超えたデータを出したい」と考えているのかもしれない。故に2013年にブリヂストンによりテストされた条件にぶつけてきたと考えられる。細かい条件はお互い自社の得意な条件で行ったとしても、興味深い結果でVRXを超えたからこそ比較できる条件のデータを公表したともとれる強気なデータだ。

そう言えば、今年ヨコハマタイヤに呼ばれて行ったアイスガード5プラスの試乗会の結果でも「ある意味VRX超えたかもわからんね」なんてことをまとめに書いたけど、その裏付けがデータでも示されたと言っても良いのかな?というわけで、当サイトの見解としては、2015年時点で一番止まるスタッドレスタイヤはアイスガード5プラスだ。


ヨコハマ iceGUARD 5 PLUS詳細

Pocket

誰でも出来るスタッドレスタイヤのお得な買い方の鉄則

Pocket

仕事でお車を使う方やお子さんの送り迎えがある方など、人によってはどうしても必要なスタッドレスタイヤ。
でも、結構高価ですよね。そこでお得な買い方の6つのポイントと1つの裏技を教えます。

お得な買い方のポイント

1.早く買う

最も大切なのは11月の中頃には契約を決めてしまうこと。早期割引による大幅な値引きがあることも多く、その他の特典が用意されているお店もある。大抵の場合、その店舗のハイシーズン価格の10%~20%は安く買える。


2.ネット通販で買う

やはりネット通販は断然安い。通販なしの店舗のみ営業のお店では太刀打ちできない価格帯。但し、どうしても顔の見えないお店で悪質な店舗が存在することも事実なので、信頼性のあるお店を選ぶことが必要。
そこで楽天などの大手通販サイトにあるお店を選ぶか、店舗保有型のネット通販ショップを選ぶのがお勧め。マルゼンなどは価格も非常に安く信頼性も高い。


3.ホイールセットで買う

大手ネット通販ショップは大抵オリジナルホイールを持っているので、そのホイールとのセットを選べば物凄い安い!!同業者として「なんじゃこの値段は?!」となるほど安い。ホイールセットなら自分で取り付けてもいいし、ほとんどの場合ガソリンスタンドですら履き替えに応じてくれる。面倒が少ないので個人的にはセットがお勧め。
既にホイールがあってタイヤだけで良い場合はタイヤのみで買っても良いが、どこかでは組換えてもらう必要がある。繁忙期であることも重なって引き受けてくれる店舗を探すのに苦労する場合があるが、最近は組換え専門店もあるので面倒でなければそれもよい。


4.今まで使っていたスタッドレスタイヤホイールは売る

少しでも高値を付けようと思えばヤフオクなどで売るのも手だし、面倒ならアップガレージなどの中古買取店に売る。大事なのは時期で、スタッドレスタイヤが売れる時期の少しだけ前の11月から12月中旬くらいに売ると値段が付きやすい。タイヤが無価値になっていてもアルミホイールに大きな傷がなければ3,000円程度では引き取ってくれる。最近ではスタッドレスタイヤホイールセットを購入すると、アルミ下取りで10,000円という量販店もあるが、それをしてもネット通販の安さには敵わない。


6.早期取り付けや受け取りをする

1シーズンに売れるスタッドレスタイヤホイールは想像を絶する数。いかなるショップでも大なり小なり保管スペースには頭を悩ませる。売れても商品がお店から出ていかないと最終的には詰まってしまい売り上げに影響する。繁忙期になれば人的ソースも足りなくなるため出来るだけ早期から沢山出荷してしまうのが儲かるやり方となる。
よって買う側もそれに協力すれば安く買えるというわけ。


7.昨年の売れ残りを狙う

これは言わば正攻法の裏技的で、運とタイミングが良ければ買えるイレギュラーな方法。基本的にスタッドレスタイヤはメーカーに返品できる。しかし、買い取り前提の商品も存在するし、卸業者などのルートから仕入れたタイヤは返品が出来ない為、ハイシーズンを過ぎれば売り残さない為に安く出回ることになる。シーズンを持ち越した商品も同様に安く出回る場合があるのでこれを狙うのだ。


安く買える時期・・・ハイシーズン過ぎの1月下旬から3月頃まで、またはシーズン越え品がお盆頃から出回る。


安く売られる場所・・店舗型のタイヤ取扱店が多い。現状ではネット通販の場合、シーズン落ちでも安くなっていないケースが多い。


性能に問題ないか・・管理倉庫保管なら1シーズン落ちでも性能には変化はない。ブリヂストンによる実証実験の結果も公開されている。


デメリット・・・・・同銘柄でもマイナーチェンジや、今年のDSX2のコンパウンド変更のように大きな仕様変更があると性能が大きく違う。元々安い店なら売り切っていることが多く、元値の兼ね合いで思ったほど安くない場合もあるので注意。


Pocket

そのスタッドレスタイヤ、これに当てはまったら滑る?!

Pocket

大丈夫、大丈夫と今年も使おうとしているスタッドレスタイヤ本当に大丈夫ですか?何の気なしに履こうとしていたけれど、確認したらダメじゃんってことないですか?
それどころかプロに見せたら、「数年前に寿命過ぎてますよ」なんて可能性ないですか?


それなりに雪が降ったり凍結する地域なら費用が掛かるのも仕方ないと思えるし、スタッドレスタイヤ点検の重要さもよくご存じです。故に点検もすれば定期的に買い替えるし、今年で何年目だっけ?大丈夫かな?と気を付けていることでしょう。
しかし、年に数回しか雪が降らない、降ったってほとんどの場合たいしたことないって地域の方はどうしたって意識が低くなりがちです。


「去年も大丈夫だったしぃ」と油断してる方、去年氷の上に乗りました?それどころか雪の上にも乗っていないって方もいるのでは?
長くタイヤに関わっていると色んなお客さんや色んなタイヤと出会います。
「スタッドレス履いてたのに滑ったんですよぉ!」と言われ、タイヤを拝見すれば、そのタイヤではさぞや怖かったでしょう…となることもよくあります。


普段、乾燥路を走っているときは平気で当たり前です。
いざ仕事に行こうと思ったら・・・!
いざ子供を塾に迎えに行こうとしたら・・・!
仕事から帰ろうとしたら・・・!
坂に差し掛かったら、下っていたら・・・!

そうならない為に使用前の点検をお勧めします。折角、手間と費用をかけて履き替えるんですから使えるものでないといけませんよね。これから書くことを知っておけば買わなくても良いものを押し売りされることもありませんしね。







3つのチェックポイント+α


1.残り溝チェック

国内メーカーのスタッドレスタイヤの初期溝は凡そ9mmです。その半分の残り溝5mm程度でプラットフォームと呼ばれるサインが露出し使用限界となります。
スタッドレスタイヤは溝に雪を押し固めそれを後方へ掻き出して駆動力を得るため、十分な溝がないと雪を上から潰し固めるだけとなり、駆動力が足りなくなります。それ故、新品からまだ半分も溝が残っているのにスタッドレスタイヤとしては使用できなくなるのです。
また、ブリヂストンのスタッドレスタイヤは残り溝半分以降はゴムが変わり、ブリザックの特徴であり効きの要である発砲ゴムではなくなるためスタッドレスタイヤとしては全く機能しなくなります。


2.経過年数チェック

スタッドレスタイヤはゴムの硬化や劣化の影響を顕著に受けて効きが変わります。使用しているタイヤ、使用状況、保管状況などで一概には言えませんが、使用開始からの経過年数が判断基準のひとつになります。メーカー各社は3年の使用を一つの目安として、以降は状況により判断するよう謳っていますが3年を超えても十分に使えるケースもあり、メーカーにより大きな差があります。下記の耐用年数はあくまで長年タイヤに触れ、年に何度も厳しい凍結地域にも出向く当サイト管理人の見解としての耐用年数です。使用状況により差異があるので、ご使用のスタッドレスタイヤが耐用年数目安を超えている場合はタイヤショップなどで確認してもらうのも良いでしょう。


普通乗用車用スタッドレスタイヤの耐用年数目安

メーカータイヤ銘柄耐用年数目安
BRIDGESTONE
ブリヂストン
BLIZZAK VRX5年
BLIZZAK REVO GZ4~5年
BLIZZAK REVO 24年
YOKOHAMA
ヨコハマ
ice GUARD 5 plus iG50 plus4~5年
ice GUARD 3 plus iG30 plus3~4年
ice GUARD BLACK iG203年
DUNLOP
ダンロップ
WINTER MAXX WM024年
WINTER MAXX WM023~4年
DSX23年
DSX3年
TOYO
トーヨー
GARIT GIZ3~4年
GARIT G53年
GARIT G43年
TRANPATH MK-4alpha3年
TRANPATH MK-43年
GOODYEAR
グッドイヤー
ICE NAVI 63~4年
ICE NAVI ZEA23年
ICE NAVI ZEA3年
MICHELIN
ミシュラン
Xice XI33~4年
Xice XI23~4年
Xice3年
PIRELLI
ピレリ
WINTER ICE ASIMMETRICO 3~4年
WINTER ICE CONTROL3年
CONTINENTAL
コンチネンタル
ContiVikingContact63年
ContiVikingContact53年

SUV用スタッドレスタイヤの耐用年数目安

メーカータイヤ銘柄耐用年数目安
BRIDGESTONE
ブリヂストン
BLIZZAK DM-V25年
BLIZZAK DM-V14~5年
YOKOHAMA
ヨコハマ
iceGUARD SUV G0754~5年
GEOLANDER I/T-S G0734年
GEOLANDER I/T G0723年
DUNLOP
ダンロップ
WINTER MAXX SJ83~4年
GRANDTREK SJ73年
TOYO
トーヨー
OBSERVE GSi-53年
Winter TRANPATH S13年
GOODYEAR
グッドイヤー
ICE NAVI SUV3年
WRANGLER IP/N3年
MICHELIN
ミシュラン
Latitude X-ICE XI23~4年
Latitude X-ICE XI3年
PIRELLI
ピレリ
WINTER ICE ASIMMETRICO for SUV3年
WINTER ICE CONTROL for SUV3年
CONTINENTAL
コンチネンタル
ContiVikingContact6 SUV3年
ContiVikingContact5 SUV3年

※タイヤによって元々の性能に開きがある為、耐用年数目安は新品時の効きを基準として一定以上効きが落ちるおおよその期間としました。
使用開始年が分からない場合はタイヤに刻印されている製造年週が参考になります。
cereal


3.ゴムの柔らかさチェック

ゴムの硬さを「硬さ計」で測定することで確認できます。タイヤ館などでも無料で検査してもらえますが、お店が大忙しになる12月などの繁忙期は避けて来店してあげて下さい。
硬さ計は通販でも購入できるので、ご自身で検査する場合は硬さ計にある使用限度の表示と取扱説明書に従ってください。但し、あくまでも参考程度でこれだけで判断できるというものでもありませんし、まともな機器は安くないので専門店で見てもらうのをお勧めします。安いものは2,000円程度でも売られているので興味のある方は購入してみても良いかも知れません。

アナログ 硬度計 【A型】タイヤ硬度測定 空気圧 DIY

価格:1,800円
(2017/1/23 22:06時点)
感想(0件)

【ブリヂストン】【ゴム硬度計(WESTOP)】

価格:12,204円
(2017/1/23 22:05時点)
感想(7件)

+α.その他のチェック

チッピングと呼ばれるゴムが小さく千切れる現象が見受けられる。特にミシュランのスタッドレスタイヤなど欧州系の少し硬めのスタッドレスタイヤに見られることが多い。ゴムが劣化している為、起こる現象で当然かなり効きは落ちています。

Pocket

ヨコハマのスタッドレスタイヤ「iceGUARD 5 PLUS(アイスガード5プラス)」は買いという理由

Pocket

今年発売されたヨコハマタイヤの最新スタッドレスタイヤ「iceGUARD 5 PLUS(アイスガード ファイブ プラス)」に試乗してきました。
その上で、結果から言えばコイツは「買いだ!」と感じたので、試乗した評価と感想を以下に述べていきます。

試乗環境

場 所:スケートリンク
路 面:まさにツルツルのミラーバーン
自動車:30プリウス
比 較:ブリヂストンBLIZZAK VRX(ブリザック ブイアールエックス)
    ヨコハマiceGUARD 3 PLUS(アイスガード トリプル プラス)
コース:スラローム、旋回2周、時速20kmからの制動
温 度:路面-0.5℃、気温2℃(共にヨコハマタイヤ営業担当の公表値)
その他:タイヤは全て新品
    空気圧は全車プリウスの標準空気圧(前230kPa、後220kPa)であることを代表者が確認

試乗しての評価と感想

走り出し

iceGUARD 5 PLUS

ゆっくりとアクセルを踏み込んでいくと、完全停止からの立ち上がりこそ若干空転した感覚はあったものの、動き出してからは非常にスムーズに増速しました。

VRX

iceGUARD 5 PLUSと同様の挙動で共に同点レベルでした。

iceGUARD 3 PLUS

かなり気を使って増速させてあげたものの、これ程過酷な路面状況なので仕方ないでしょう。むしろ前者2タイヤの実力が非常に高かったということです。

iceGUARD 5 PLUS VS VRX

明確な違いは感じられませんでした。双方ともに十分な性能でした。

スラローム

iceGUARD 5 PLUS

低速でのスラローム走行も案外思ったラインで走行できました。指示された速度より少し増速してみたら、やはり少し膨らみましたがこの路面状況なら致し方ないところです。
速度を戻しハンドルを切り直して立て直しました。

VRX

iceGUARD 5 PLUSと概ね同じ挙動でしたが、VRXの方が負荷がかかった状態でタイヤの変形が若干少なかったように感じました。おそらくはVRXの方が骨格がしっかりしていてコシが強いのではと考えられます。
指示された速度より少し増速してみたら、やはり少し膨らんだ為、速度を戻しハンドルを切り直して立て直しました。

iceGUARD 3 PLUS

前者2タイヤに比べ、膨らんでしまうため速度を落とさざるを得ませんでした。

iceGUARD 5 PLUS VS VRX

iceGUARD 5 PLUSとVRXはスラロームでの氷上性能は互角レベルでしたが、中高速時にはiceGUARD 5 PLUSのコシの弱さが出るかも知れません。

旋回2周

iceGUARD 5 PLUS

低速での旋回走行をしてみると膨らんでいきません。ほとんどハンドルを切り直す必要がありません。なるほど、ヨコハマはこれを体験させたかったのでしょう。
実はこの旋回は昨年の試乗会のコースにはありませんでした。正に横滑りに強くなったのが今回の目玉のひとつというわけでしょう。
横滑り防止装置の点灯は数回ありましたが、ハンドルの切り直しは舵角調整レベルでしっかり回れました。

VRX

旋回2周目に入ったあたりで外側においてあるコーンに車を接触させました。しかし、その瞬間速度メーターを見ると指示された速度をオーバーしていました。実は安心感があったため、調子に乗ってアクセルを踏み込んでしまったようです。
横滑り防止装置は常にパカパカと点いたり消えたりでしたが、やはり横方向への効きもよく流石の最新ブリザックといったところです。

iceGUARD 3 PLUS

明らかに滑っているので速度を上げるのも怖いし、細かくハンドルを切り直さねばならなかったためハンドルを握る手にも力が入り肩が凝りました。

iceGUARD 5 PLUS VS VRX

私が走った限りにおいては、横滑り防止装置の点灯は回数はiceGUARD 5 PLUSの方がVRXより少なく、且つiceGUARD 5 PLUSの方がコントロールがしやすいと感じました。というのも確かに滑ってはいるのですが滑り方が一定しているので舵角調整が最小限で済んだと感じられたからです。一方VRXは確かに効いていましたが、速度やハンドルの切れ角の僅かな差で効きが変わってしまうように感じられ、角調整の頻度が高かったように感じました。

時速20kmからの制動

iceGUARD 5 PLUS VS VRX とおまけ(iceGUARD 3 PLUS)

ドンとブレーキを踏むと、ABSがしっかり働き完全停止しました。iceGUARD 5 PLUSもVRXほとんど一緒でした。 iceGUARD 3 PLUSは車体1つ分以上先へ行ってしまいました。

前後も含めたブツブツ

こういったイベントでは常ですが撮影は禁止でしたので画像がなく申し訳ありません。何枚か撮ってやろうと思っていたんですが、周囲に十数人の営業マンがいて滑りやすい足元の中で隠し撮りは、私がチキンハートでなくとも不可能だったでしょう。(決して私がチキンだったわけではないと信じたい)
タイヤに関わるものとして、ブログネタでなくとも撮影したかったのは「タイヤの側面」です。何故なら、スペシャルタイヤ(見た目で分からなくても側面の製造コードなどに違いがあると考えられる)があり得るからで、今回のタイヤはそれを疑いたくなるほど良かったからです。限られた関係者のみの試乗会でも、社に帰れば販売責任者であったり販売スタッフなわけですから、当然その店での販売本数に大きく影響します。また持って帰った感想が良ければ試乗をしていない販売スタッフも話を聞き販売が促進されます。つまり試乗者を味方につければお店を味方につけたと同じと言えるわけです。
そんなわけで、後ほど私のお店のエリアの営業所長に「先日はありがとうございました。良かったですよ」なんて話をしながら、「スペシャルですか?」なんて鎌をかけてみましたが「がっはっは、うちにはそんなのないですよ」とのことでした。信じて良い表情と返答だったと感じました。海千山千の所長職ですから私などコロリと騙されているのかも知れませんけれど…アイスガード5プラスがVRX超えたかもわからんね。

Pocket

スタッドレスよさようなら。ピレリからオールシーズンタイヤ発売

Pocket

日本で購入できる本格的なオールシーズンタイヤと言えばGOOD YEAR(グッドイヤー)のVector 4Season(ベクターフォーシーズン)くらいでした。
しかし、今年2015年、イタリアのタイヤメーカーでF1のオフィシャルサプライヤーであるPIRELLI(ピレリ)から本格的なオールシーズンタイヤが発売されました。本国では既に発売されていたCintuRato All Season(チントゥラート オールシーズン)が日本上陸したのです。


オールシーズンタイヤのメリット

一言で言えば1セットを履きっぱなしで、1年中済んでしまうってことです。年2回の面倒な履き替えも、タイヤの置き場も必要ないのです。
費用面でも夏用タイヤとスタッドレスタイヤ合わせて2セット用意する費用は大きく年2回の履き替え費用もバカになりません。これらがかからないのです。
豪雪地や凍結の多い地域ではスタッドレスタイヤは必須となるものの、準降雪地域であれば年に数回の雪の為にスタッドレスタイヤを用意するのは費用面でも場所や手間の面でもつらいものです。そんな煩わしさから解放してくれるのがオールシーズンタイヤです。


各タイヤの特性

allseason_performanceimage

オールシーズンタイヤは夏の暑い路面でも冬の雪の路面でもしっかり走れ、スタッドレスほど雨にも弱くありません。ドライやウェットはサマータイヤには敵いませんし、雪道や氷はスタッドレスには及びませんが、どちらにも対応できます。


CintuRato All Seasonの性能

cinturatoallseason_tech技術的には「コンパウンドの温度帯」、「横溝と方向性パターン」、「多サイプによるエッジ効果」によってオールシーズンタイヤとしての効果を発揮します。また一部サイズで「シールインサイド」も採用されています。


温度帯

コンパウンドには最適な温度帯、いわば適正温度があって、一般的なもので夏用タイヤは7℃~50℃程度、スタッドレスタイヤは-25℃~10℃程度、オールシーズンタイヤは-8℃~40℃程度と対応温度帯を広めにカバーしています。それ故、スタッドレスタイヤは夏の路面で走ってモリモリ減ってしまい、逆に夏用タイヤは冬季の冷えた路面を走行するとコンパウンドが硬化して、急激にグリップが落ちてしまうのです。こんな理由から降雪しない地域であっても冬はスタッドレスタイヤの装着を勧める方もいますが、雨に弱いスタッドレスタイヤを降りもしない雪の為に履く人なんてレアですし、個人的はお勧めしません。
そこでです!オールシーズンタイヤなわけです。オールシーズンタイヤは熱い路面でも摩耗に強く熱でタレてしまうこともなく、冷たい路面でも柔らかさを保つことで、先の問題を大きく緩和してくれるのです。四季があり、様々な環境に変わる日本の道路はタイヤには厳しいのです。


横溝と方向性パターン

広い横溝が冬季の雪道で雪を押し固め後方へ掻き出すことで駆動力を生み出します。これにより雪道であっても安定した走行ができます。
夏季も広い縦溝と矢印状の方向性パターンで効率よく水を逃がすことで、昨今の日本の異常な雨でも安心して走行できます。


エッジ効果

レンガ積みの壁のようなパターンの細かいサイプが切られており、前後左右にエッジ効果を発揮します。スタッドレスタイヤほど細かいものではなく、直線的なものなのでエッジ効果としてはやや弱く、いわゆるスノータイヤのようなパターンです。
浅雪、積雪や圧雪路面のような状況であれば十分に走れます。但し、凍結した路面では滑ると考えた方が無難です。


シールインサイド

オールシーズンタイヤの性能とは関係がないので、本来ここで触れる内容ではなく導入程度にしておきます。
釘など異物が刺さってもタイヤ内面に貼られた粘性膜によって空気漏れを防ぐ技術で、フォルクスワーゲンパサートなど一部車種の純正タイヤに採用されています。
シールタイヤ(コンチシール)について








印象と評価

見て触れてカタログを読み担当営業の説明を聞き、長くタイヤに触れてきたものとしては…なんやかんやで意外と良さそうだなぁという印象は受けました。乾燥路での試乗走行は可も不可もなく問題なく走れました。音が若干気になることと、多少ゴツゴツと硬めの乗り心地なので扁平タイヤで硬いタイヤが嫌いな方には向いてないかも知れません。ピレリのオールシーズンタイヤと聞いて、どこぞの量販店で見かけるオールシーズンタイヤを思い出す方もいるかも知れません。しかし、あの書いてあるだけで雪上性能などないも同然の古臭~いなんちゃってオールシーズンタイヤとは全く違ううことだけは確かです。とはいえ、上陸したてなので実際の性能は未知数な部分もあり、雪上性能などはこれから確認して追加報告します。


気になる高速道路の冬用タイヤ規制ですが、現状ではまだグレーですが販売促進の為にも各署に申請をしているようです。因みにグッドイヤーのベクターフォーシーズンは申請をクリアしたようで公式サイトで確認できます。


私のお店でも取り扱いを始めましたが、まだまだ入荷がマチマチでサイズが揃わない状態なので、今のところネットでも購入が難しいサイズが多いようです。(2015年10月18日現在)

 

因みに生産国ですが、手元にあって確認できるものでは175/65R15、185/65R15、195/65R15はトルコ、215/65R16はルーマニアでした。

 

2016年1月24日追記

先日の雪は各地に混乱を招きましたが、それによりチントゥラートオールシーズンの感想がいくつか聞けましたのでご報告します。

 

感想を教えてくれた方々の車のスペックなど

ケース1
地域:東京都
車両:VOXY
感想:雪に慣れていないので多少ビビりながら速度を抑えて走行したが、雪上は問題なく走れた。大通りから裏道へ入ったところで少しテールが流れて滑った感じがあったものの、それ以上流れることはなく直ぐに立て直せた。信号での停止も安心感があり横のスタッドレスタイヤを装着していた車に遜色なく止まった。乾燥路での走行はちょっとうるさいと感じるがタイヤホイールを1セット保管しておくスペースもないので多少のことは我慢ですね。

 

ケース2
地域:神奈川
車両:プリウスα
感想:早朝に通勤なので多少凍結していて走行できるか心配だったが出社できた。車間距離は十分にとっていたので圧雪され凍結がひどかった信号でも問題なく停車できた。しかし、赤信号で停止したまではよかったが発進時かなり空転した感覚があった。長い上り坂では立ち往生している車を横目に見ながら悠遊登り切りましたが、途中で止まっていたらどうかなという心配は残った。

 

今回のご報告はこれだけ、またお客さんから話が聞けたり、自分で乗る機会を得られたら報告します。

 

タイヤサイズ

現在販売されているタイヤサイズはこちら

インチタイヤサイズkorogariTeiko26wetGrip26備考
17225/45R17 94W--1
225/50R17 98W--1
205/50R17 93W--1
16215/55R16 97V--1
205/55R16 91V--
205/55R16 91H--
195/55R16 87V--
195/55R16 87H--
185/55R16 83V--
205/60R16 92V--
215/65R16 98H--
15185/55R15 82H--
185/60R15 88H--1
165/60R15 77H--
195/65R15 91H--
195/65R15 91V--
185/65R15 88H--
175/65R15 84H--
14175/65R14 82T--
165/70R14 81T--
備考1.エクストラロードタイヤです。
Pocket