安いタイヤのポイント別のおすすめです。
何しろ安い。新車装着タイヤからは概ねワンランク落ちますが、安価ながらに基本的な安全性能は備えています。贅沢を言わなければ問題はありません。そんな中でもタイヤによって特徴があるので、あなたの必要とするプラスアルファで選びましょう。
何しろ安い。新車装着タイヤからは概ねワンランク落ちますが、安価ながらに基本的な安全性能は備えています。贅沢を言わなければ問題はありません。そんな中でもタイヤによって特徴があるので、あなたの必要とするプラスアルファで選びましょう。
1.普通乗用車
1-1.沢山走れて安価
1-2.ゴム劣化がゆっくりで安価
1-3.とにかく安価
2.ミニバン
3.SUV
1.普通乗用車
沢山走れて安価
沢山走るので特にタイヤにかかるコストが高くなってしまう方にピッタリ。少しでも安価に少しでも沢山走ることでコストを抑えます。反面、走行距離が少ないとヒビが先にきて交換に至る傾向があります。
ダンロップ ENASAVE EC204(エナセーブ イーシーニーマルヨン)

相対評価ゲージ
-
低燃費性
-
耐摩耗性
-
ゴム劣化
-
ドライ性能
-
ウェット性能
-
乗り心地
-
静粛性
-
走行安定性
大まかな特徴
比較的摩耗に強いエコノミータイヤ。軽カーやコンパクトカーなどで特に顕著なショルダー偏摩耗に対しても強く、ベースグレードの中では少し剛性も強い。ゴム劣化による性能低下とヒビ割れは早め。
ENASAVE EC204の詳細とサイズラインナップ
ENASAVE EC204の詳細とサイズラインナップ
グッドイヤー E-Grip ECO Hybrid EG02
(イーグリップ エコ ハイブリッド イージーゼロツー)

相対評価ゲージ
-
低燃費性
-
耐摩耗性
-
ゴム劣化
-
ドライ性能
-
ウェット性能
-
乗り心地
-
静粛性
-
走行安定性
大まかな特徴
ベースグレードとしては摩耗に強いエコノミータイヤ。ちょっと燃費が良い。贅沢は言えないが基本性能はおさえています。ゴム劣化は早めで少し雨には弱い。
E-Grip ECO Hybrid EG02の詳細とサイズ
E-Grip ECO Hybrid EG02の詳細とサイズ
広告
ゴム劣化がゆっくりで安価
あまり走らないのでタイヤにコストをかけたくないあなたにピッタリ。同グレードの他のタイヤと比較してゴム劣化がゆっくりなので長く使える。
ヨコハマ ECOS ES31(エコス)

相対評価ゲージ
-
低燃費性
-
耐摩耗性
-
ゴム劣化
-
ドライ性能
-
ウェット性能
-
乗り心地
-
静粛性
-
走行安定性
大まかな特徴
安価な割にはトレッドゴムの劣化が遅めなエコノミータイヤ。柔らかいのでフワフワすると感じる方も乗り心地が良いと感じる方もいると思います。基本性能は抑えています。摩耗は早い。
ECOS ES31の詳細とサイズラインナップ
ECOS ES31の詳細とサイズラインナップ
ブリヂストン NEXTRY(ネクストリー)

相対評価ゲージ
-
低燃費性
-
耐摩耗性
-
ゴム劣化
-
ドライ性能
-
ウェット性能
-
乗り心地
-
静粛性
-
走行安定性
大まかな特徴
トレッドゴムの質がちょっと良いエコノミータイヤ。ゴム劣化が遅めなのでヒビや利きの劣化を少し先送りに出来る。ウェットも同クラスで考えれば少し良い。贅沢は言えないが基本性能はおさえている。摩耗は少々早め。
NEXTRYの詳細とサイズラインナップ
NEXTRYの詳細とサイズラインナップ
とにかく安価
何しろ安価なことが一番。国内メーカー品で最も安価なタイヤ。
トーヨー NANO ENERGY3(ナノエナジースリー)

相対評価ゲージ
-
低燃費性
-
耐摩耗性
-
ゴム劣化
-
ドライ性能
-
ウェット性能
-
乗り心地
-
静粛性
-
走行安定性
大まかな特徴
このクラスとしてはウェットグリップ性能が高めなエコノミータイヤ。タイヤとしての基本性能はおさえているので、贅沢を言わなければ問題なく使えます。ゴム劣化による性能低下とヒビ割れは早め。
NANO ENERGY3の詳細とサイズラインナップ
NANO ENERGY3の詳細とサイズラインナップ
ファルケン SINCERA SN832i(シンセラ)

相対評価ゲージ
-
低燃費性
-
耐摩耗性
-
ゴム劣化
-
ドライ性能
-
ウェット性能
-
乗り心地
-
静粛性
-
走行安定性
大まかな特徴
最も安価なエコノミータイヤのひとつ。このクラスのタイヤとしては意外とグリップがあり、しっかり走れます。高い耐ハイドロプレーニング性能など基本的な安全性能を備えています。ゴム劣化は早い。
SINCERA SN832iの詳細とサイズラインナップ
SINCERA SN832iの詳細とサイズラインナップ
ファルケン ZEIX ZE914F(ジークス)

相対評価ゲージ
-
低燃費性
-
耐摩耗性
-
ゴム劣化
-
ドライ性能
-
ウェット性能
-
乗り心地
-
静粛性
-
走行安定性
大まかな特徴
最も安価ながら雨に強いエコノミータイヤのひとつ。シンセラにないロープロ設定があるので扁平タイヤでも安くあげられます。アウトサイドが強く作られているのでコーナリングも中々です。ゴム劣化は早い。
ZIEX ZE914Fの詳細とサイズラインナップ
ZIEX ZE914Fの詳細とサイズラインナップ
次のページは「2.ミニバン」