スタッドレス用アルミホイールに起きている異変とは

Pocket

1.起きていること

 ご存じの方も多いと思いますが中国にある企業の多くが政府による電力の供給制限を受け、生産を大幅に落としています。
その稼働率はなんと通常の3割から5割!

2.なぜ、電力の供給が制限されているのか

 中国は今、政府が石炭発電を大幅に制限しています。二酸化炭素の排出量や自国環境の悪化のためSOxの排出を抑えなければならないとの理由や、石炭が高騰しているためだと言われています。前者が本当ならば中国が環境についての政策を優先するようになった、環境については良い傾向と考えられますが、「あの中国が?」と疑問符も付きます。後者についてはちぐはぐで石炭が高いからと生産を落とせば、自国経済にとってマイナスですから本末転倒です。それを考えるとこちらが主たる理由ならば遠くない将来、供給開放に舵を切るように思われます。
 しかし、アリババに対する圧力や有名芸能人の不可解な逮捕など民間で活躍している人への圧力を見ると、これも表向きのように勘ぐってしまいます。
即ち、あくまで「中国共産党が主導の経済成長」でなければならないという、お国事情もあるとすると今後も供給の見通しは暗いでしょう。

3.スタッドレス用アルミホイールへの影響

 スタッドレス用の安価なアルミホイールはほぼ100%中国で生産されているといっても間違いではないでしょう。そのため、この9月頃からの政府による稼働制限のあおりをもろに食ってしまっています。それ故、冬用の安価なホイールを生産しているメーカー全てで供給不足になっており、次に生産されてくるホイールの状況が不透明になっています。欲しい時にないと困るので多くのショップは抱え込みを行っています。

4.その他の悪い要因

 今秋、アルミホイールは世界的な原油や天然ガスの高騰やアルミインゴットの高騰などが原因で多くのメーカーで一度値上げされました。更なるエネルギーの高騰などで11月から12月にまた値上げを実施するメーカーが多くあります。どうせ上がるなら「先に買っておけば得」と考えるショップも少なくないため、より抱え込みが加速しています。
 そして価格以外に物流にも問題があります。コンテナ不足はかなり以前から言われていますが、今も継続しています。加えて実に中国らしいのは高い金を払う方の荷物を運んでしまうという問題です。元々の契約があっても「うちはもっと出すからうちの荷物を先に運べ」と言われれば、それがまかり通ってしまいます。アパレルなど利益率が非常に高い製品は金を積んで割込みしてでも荷物を運べますが、元々利ザヤが非常に低い廉価アルミホイールはそれが出来ないので更なる滞留を生んでしまいます。生産されてもいつ出る船に載せてもらえるかわからない状態なのです。

5.現在の実態

 先にも書きましたが、現在販売店ではアルミホイールの確保に動いています。ナビゲーターもあっちこっち電話をかけてホイールの確保に奔走していました。概ね今期使うものは確保できましたが、今は追加しようとしても目処がつかないものが多くなっています。
特に軽自動車用の14インチホイールやライズ、ロッキー用の16インチは取り合いになっている。

広告

6.エンドユーザーへの影響

 現時点のエンドユーザーへの影響は既に行われてしまった値上げで、昨年より数%高い値付けがされているお店が多いと思います。
 更に今後、もう数%の値上げが行われる可能性が高いです。
 最も問題なのは、そもそも買えないかもしれない問題です。今のところほとんどの店舗では何かしらのアルミホイールを確保しているため、すぐには問題が出ないと考えられますが、今後足りなくなる可能性は十分に考えられます。アルミホイールセットで購入を検討している場合は早めに予約だけでもしておいた方が良いかもしれません。

まとめ

・中国政府の電力制限で工場稼働率が3割から5割に制限されている
・アルミホイールの供給不足に陥っている。
・原材料費の高騰などでアルミホイールの価格が数%上昇している。
・多くのホイールメーカーで11月から12月に更なる値上げを予定している。
・ショップが抱え込んでいるので今すぐにないわけではない。
・今期必要な分が足りるかどうかは不透明。
・最も不足が危惧されているのは軽自動車用の14インチホイール。 ・アルミホイールセットで購入を検討している方はちょっと急いだ方が良い。
・ショップが抱え込んだ分で足りる可能性もなくはない。
・もし手に入らなかったらスチールホイールを狙ってみるとあるかも。
・どうしても手に入らなかったら純正ホイールなど今履いているホイールにスタッドレスタイヤを組み替えて、春までに考える。

Pocket

2021年-2022年シーズンの 最強スタッドレスタイヤを決めたった(勝手に)

Pocket

1.最も止まるスタッドレスタイヤを決めます

当サイトが勝手に決めるわけですが基本的にデータに基づく根拠のある話。もし良かったら分かりにくいスタッドレスタイヤ選びの参考にしてみてください。

2.前回まで

前回は2017年-2018年シーズンに比較しましたが、その時の最強はブリヂストンVRX2、次いでミシュランのX-ICE3+でした。有名メーカー3社が新製品を発表した今シーズン最強はどのタイヤになるのでしょうか。
詳しくはこちら2017年ー2018年シーズンで一番止まるスタッドレスタイヤを(勝手に)決めたった

3.いざ比較

タイヤ公正取引協議会に提出されている氷上制動データに基づいて話を進めますが、何しろ毎回各社条件がバラバラです。何とか条件を均等にするように努力して比較を試みます。
尚、既存のタイヤについては前回に任せるとして、今シーズン新発売のタイヤに注目することで考察していきます。

3-1.BLIZZAK VRX3とiceGuard7 iG70

今シーズンは氷上での効きに定評のあるブリヂストンのブリザックとヨコハマのアイスガードが同時に新製品を発表しています。事実上の頂上決戦ではなかろうか。

タイヤ銘柄ブリザック
VRX3
車種50プリウス
排気量1,790cc
前輪駆動
ABS作動
2名乗車相当
タイヤサイズ195/65R15 91Q
タイヤ空気圧F)250kPa R)240kPa
場所東大和
スケートセンター
路面状況氷盤
気温4.8℃
路面温度-0.2℃
試験速度20km/h
制動距離13.18m
タイヤ銘柄アイスガード7
iG70
車種50プリウス
排気量1,790cc
前輪駆動
ABS作動
2名乗車相当
タイヤサイズ195/65R15 91Q
タイヤ空気圧F)250kPa R)240kPa
場所軽井沢風越公園
アイスアリーナ
路面状況氷盤
気温5.1~5.2℃
路面温度-2.7℃
試験速度20km/h
制動距離11.0m
 なんと!もっとも効くスタッドレスの代名詞「ブリザック」が同じ年に出た他のモデルに負けただと!?しかも車種や初速などの条件も一致しているではないか。後発でモデルチェンジした他メーカーのモデルに負けたことはあるが、これは快挙だ。
 しかし、待ってほしい。ブリヂストンの肩を持つわけではないがナビゲーターとしては、この結果をそのまま受け入れるわけにはいかない。なぜなら以前からナビゲーターが重要視している路面温度に大きな差があるためだ。
たった2.5℃ではないかと思う方もいるだろう。しかし、この差は実はそれなりに大きい。なぜなら結局、「氷が滑るのは水膜だ」というのは各メーカーが対策に粉骨砕身することからも明らか。その氷が溶ける温度に近い0℃付近の温度は1.0℃であっても大きな差になりうるのだ。
 だからといって、これが逆転するほどの差なのかははっきりと言えない。これは困ったぞとデータを眺めていると、過去のデータにありました!それがこれです。

タイヤ銘柄ブリザック
ヴイアールエックス2
BLIZZAK VRX2
車種50プリウス
排気量1,800cc
前輪駆動
ABS作動
2名乗車相当
タイヤサイズ195/65R15 91Q
タイヤ空気圧F)250kPa R)240kPa
場所秋田県立スケート場
(室内)
路面状況氷盤
気温1.3℃
路面温度-2.3℃
試験速度20km/h
制動距離10.35m
 これは良いですね。データはVRX2のものですが、アイスガード7の試験温度に近く、尚且つ0℃からは少し遠い。使えます。
 試験条件は違うもののVRX3はVRX2より制動性能が20%向上しているわけですから、この時の条件でVRX3の氷上制動距離を測定したとすると「10.35mx0.8=8.28m」となります。温度が高い条件で20%の氷上制動の向上ですから、低温ではそこまでの差はない可能性はあります。しかし-2.3℃では10%の氷上制動の向上だとしても「9.35m」でVRX3に軍配が上がります。
 しかもこれアイスガード7はVRX2にもちょこっと負けてるかもねってことになりますよね。

3-2.iceGuard7 iG70とICE NAVI8

次はヨコハマのアイスガード7とグッドイヤーのアイスナビ8を比べてみましょう。

タイヤ銘柄アイスガード7
iG70
車種50プリウス
排気量1,790cc
前輪駆動
ABS作動
2名乗車相当
タイヤサイズ195/65R15 91Q
タイヤ空気圧F)250kPa R)240kPa
場所軽井沢風越公園
アイスアリーナ
路面状況氷盤
気温5.1~5.2℃
路面温度-2.7℃
試験速度20km/h
制動距離11.0m
タイヤ銘柄アイスナビ8
ICE NAVI 8
車種ゴルフ7
排気量1,190cc
前輪駆動
ABS作動
2名乗車相当
タイヤサイズ195/65R15 91Q
タイヤ空気圧F)230kPa R)230kPa
場所住友ゴム工業株式会社
名寄テストコース
路面状況氷盤
気温-2.7~-2.0℃
路面温度-3.2~-3.0℃
試験速度20km/h
制動距離9.97m
 これはちょっと比較になりませんね。まず車種が違うのが大きな問題になります。フォルクスワーゲンのゴルフ7(1,190cc)が1,240kgであるのに対し、50プリウスは標準的なGグレードで1,350kgと110kgもの重量差(※参考)があります。また僅かですがタイヤの空気圧も低い方がグリップには有利です。路面温度についてはある程度0℃から離れているため大きな影響はないと考えられますが、それでもアイスナビ8の方が条件としては有利には違いありません。ここまでアイスナビ8に有利な条件が整った状態で比較をしてはアイスガード7がかわいそうですね。
 さて、ではもうひとつ、やはり過去のデータに頼ってみましょう。左下が2017年の試験データ。右下はICE NAVI8と比較するためにとられた2021年のデータです。まずは見てください。

※参考)初頭物理では車重と制動距離には計算上関係はありません。簡単に言えば重くなれば止まるまでに必要なエネルギーが大きくなるのですが、重くなった分、強く地面に押し付けられることで摩擦力が増すのでトントンとなります。しかし現実にはトラックの過積載で制動距離が延びるように重い方が中々止まりません。ナビゲーターは物理は専門ではないので詳細は専門の方にお任せしますが、止まろうとする車の「つんのめり」まで考える慣性モーメントや、「摩擦係数の限界を超える」ことが原因であったりします。このテストの場合、摩擦が強くなるということは摩擦熱も増えるわけで、より水膜を生み出すことになるでしょうから、その影響も大きそうですね。

2017年試験データ
タイヤ銘柄アイスナビ7
ICE NAVI 7
車種ゴルフ7
排気量1,190cc
前輪駆動
ABS作動
2名乗車相当
タイヤサイズ195/65R15 91Q
タイヤ空気圧F)230kPa R)230kPa
場所住友ゴム工業株式会社
名寄テストコース
 
路面状況氷盤
気温-2.7~-2.0℃
路面温度-3.2~-3.0℃
試験速度20km/h
制動距離10.78m
2021年試験データ
タイヤ銘柄アイスナビ7
ICE NAVI7
車種30プリウス
排気量1,800cc
前輪駆動
ABS作動
2名乗車相当
タイヤサイズ195/65R15 91Q
タイヤ空気圧F)230kPa R)220kPa
場所株式会社交通
科学総合研究所
士別試験コース
路面状況氷盤
気温-9 ~ -6°C
路面温度-7 ~ -5°C
試験速度20km/h
制動距離14.09m
 同じタイヤがこんなに氷上制動違っていいの?!ってほど違いますよね。それは今回はつっこまず信頼するとします。だとすると今回の検証にとって良いことが見えてきます。実は30プリウスも標準的なGグレードの車重は1,350kgです。空気圧は50プリウスよりやや低いし、路面温度も低いのですが、車重が110kgも違うことに比べれば無視できるレベルだと考えられます。とすれば、このデータをもとに今回8%向上したというICE NAVI8の氷上制動距離を算出すると14.09mx0.92=12.96mとなります。
なんとか過去のデータを引っ張り出すことで近づけた条件の下での氷上制動距離を割り出すことが出来ました。
その条件でのアイスガード7の制動距離は11mですからアイスガード7の圧勝ということになります。

広告

4.まとめ

・2021年-2022年シーズン氷上性能最強スタッドレスはブリヂストンの「BLIZZAK(ブリザック) VRX3」に決定。
・「iceGuard7(アイスガード7) iG70」も中々の効きであるが「BLIZZAK(ブリザック) VRX2」にもちょっと及ばないのかも。
・グッドイヤーの「ICE NAVI8(アイスナビ8)」は水をあけられた結果になりました。
・番外編ながらミシュランの「X-ICE SNOW(エックスアイススノー)」がVRX2のちょい上にいそうですがデータなしなので残念。
・やっぱりブリヂストンなのか。ちょっと残念な気持ちもあるけど長年北国で信頼されているのは伊達じゃない。

Pocket

2021年冬に注目の新スタッドレスタイヤはこれだ

Pocket

今年発売の新製品

【普通乗用車用】
1.ブリヂストンのBLIZZAK(ブリザック)の最新モデル「VRX3(ブイアールエックススリー)」を発表

2.ヨコハマのiceGUARD(アイスガード)の最新モデル「iceGUARD 7 iG70」(アイスガード セブン)を発表


3.グッドイヤーのICE NAVI(アイスナビ)の最新モデル「ICE NAVI 8(アイスナビ エイト)」を発表


【SUV用】
4.ダンロップのSUV用スタッドレスタイヤ「WINTER MAXX(ウィンターマックス)の最新モデル「 SJ8+(エスジェイエイトプラス)」を発表

5.トーヨーのSUV用スタッドレスタイヤ「OBSERVE(オブザーブ)」の最新モデル「GSi−6(ジーエスアイシックス)」を発表

新製品のセールスポイント

細かい性能は実際に試乗会で乗ってからレポートしますが、現状メーカーが言うところの「売り」です。
昨年はコロナの影響を受け、試乗会が開催されなかったり試乗会に行くことも難しい状況にありましたが今年は大丈夫そうかなと思います。

【普通乗用車用】
1.ブリヂストン「VRX3(ブイアールエックススリー)」
発砲ゴムの気泡形状を楕円に変えたことで水膜除去効果がアップした結果、氷上制動性能が大幅に改善しています。またパターンの刷新により耐摩耗性を改善、新たな添加剤により効きの持ちをアップさせています。メーカー技術部は「段飛ばし」に改善したと自信を見せていました。

2.ヨコハマ「iceGUARD 7 iG70(アイスガード セブン)」
接地面積を大幅に増加させ、更に新素材を添加したウルトラ吸水ゴムの採用で氷上制動性能を重点に改善させています。一方でランド比が増えると不利に働く雪上性能はエッジ量を増加させることでややアップさせています。また摩耗すると幅が広くなるサイプにより摩耗中期から後期でも効きが維持されます。

3.グッドイヤーの「ICE NAVI 8(アイスナビ エイト)」
ランド比をやや増加させピッチを増やすことで氷上性能を改善し、耐摩耗性能も改善させています。また静粛性能についてもやや改善させています。

【SUV用】
4.ダンロップSUV用「WINTER MAXX SJ8+(ウィンターマックス エスジェイエイトプラス)」
WM03に採用したコンパウンドへのチェンジのみの変更で、氷上性能をやや改善し、静粛性もわずかに改善させています。一方で耐摩耗性能はやや弱くなっている。各社実際には低下している性能があっても前モデルから維持しているように発表するところを悪化してもしっかり発表しているのが企業姿勢として素晴らしい。

5.トーヨーSUV用 「OBSERVE GSi−6(オブザーブ ジーエスアイシックス)」
雪上制動性能をやや改善し、スタッドレスとしては珍しく現時点(2021年7月)では氷上性能には言及せず、雪上性能とウェット性能の改善を重点に発表しています。


広告

今年「買い」のお買い得なモデル

ヨコハマのiceGUARDの一つ前のモデル「iceGUARD 6 iG60」は非常に性能が高いにも関わらず、「7」が発売されたことでスタンダードモデルになり、かなりお買い得に販売されることになるはずです。
同じ条件でいえば「BLIZZAK VRX2」もお買い得になるには違いないですが、元が高いこととブリヂストンは最近スタンダードモデルも安売りしたがらない傾向にあるため、少なくともシーズン初めは思いのほか値下がりしないでしょう。
但し、シーズンが始まってしばらくすれば販売本数が欲しいどこかしらに地域の営業所がコッソリと卸に流したりして結局値崩れしている傾向にあります。

昨年の売れ残りは?

2020年―2021年シーズンは全国的には冷え込み、雪が多かったため、ここ2,3年市場に滞留していたスタッドレスタイヤの多くは吐き出されました。それ故、メーカーはほとんど持越し品を持っていないと考えられ、我々販売店にも「繰り越し品を安く買わないか」といった話はほとんど聞こえてきません。
地域によっては数年悲鳴を上げていた量販店もほとんどの在庫を吐き出したと聞いていますので、今シーズンは売れ残り品を安く買うのは難しいかもしれません。

有名海外メーカーは?

ミシュランは夏用タイヤの生産が未だにコロナの影響を受けて不調ですが、スタッドレスタイヤは良くも悪くも中国生産であるため影響は限定的と考えられます。但し、某お米の国が(嫌がらせと言われていますが)コンテナを返さないため輸出用コンテナが非常に不足しており、物流に大きく影響しているのは気にかかります。
ピレリも夏タイヤの欠品がまだまだ多く、スタッドレスタイヤも東ヨーロッパ生産のものも多くあるため気になるところではあります。
グッドイヤーは住友ゴム生産のため影響は少ないと考えられます。

追って情報が入り次第また何かの形で触れようと思います。

まとめ

1.業界の傾向としてブリヂストンは新製品が発売された年は特に強い。
2.ヨコハマの一つ前モデルiceGUARD 6 iG60がお買い得。
3.昨年の売れ残り品を安く買うチャンスは多くない。
4.最近人気で販売台数の増えているSUVに対するスタッドレスタイヤの新製品はインパクトに欠ける。
5.コロナの不景気もあってメーカーの販売見込みは抑えめになる可能性が高い。生産もスタンダード品の生産本数が抑えめになる可能性が高い。
6.ピレリは生産本数が少なくなる可能性がある。
7.様々な原材料が高騰しており価格としてはやや高くなる可能性が高い。

Pocket