ホイール変更時のナットについて
スタッドレスタイヤホイールやドレスアップなどでホイールを変更するにあたって、純正ナットがそのまま使えれば余計なものを用意せずに済み、幾ばくかの費用の節約にもなります。更にホイール交換のたびにナットを交換する煩わしさもありません。とはいえ、ホイールに合わない形状のナットを使用すれば、車体のガタつき、ハンドルのブレ、故障、最悪の場合脱輪などの重大事故を起こしかねません。そこで、ナット交換の必要の有無から、交換が必要な際に使用すべきナットをまとめていきます。
要素が多く長くなること必至なので、結論を先に記述してから話を進めます。
登場する大きな要素は3つ
➀車体から出ているタイヤホイールを固定するためのボルト(以下ハブボルト)
➁ホイール
➂ナット
であり、早い話が「この3つを正しく組み合わせてあげればよい」これだけです。
どうすればいいかだけ知りたい方はジャンプ
各要素の説明
➀ハブボルト
1)ピッチ
ネジ山とネジ山の間隔のことで、国産車はネジ山間隔1.5mmのP1.5と、1.25mmのP1.25です。ほぼメーカーによって決まると言って良いですがOEM供給車は注意が必要です。
P1.5 :レクサス、トヨタ、ホンダ、マツダ、三菱、ダイハツ
P1.25:ニッサン、スバル、スズキ
2)P.C.D.とハブボルトの数
P.C.D.とは各ボルトの中心を結んだ円の直径のことで、国産車では100mm、114.3mmがほとんどで、ハイエースや大型のSUVなどで139.7mm、レクサスLSなど一部高級車で120mm、ランドクルーザー200は150mmなどがあります。
ハブボルトの数、国産車では4穴、5穴がほとんどで、ハイエースや大型SUVなど一部で6穴が採用されています。
この2つを組み合わせて4穴のP.C.D.100mmなら4/100などと表記されます。
ホイールを選ぶ際に必ず確認しないと穴の位置や数が違うので物理的に装着できませんし、無理やり装着しようとすれば故障に繋がります。
3)ハブボルトの直径
国産車ではほぼ全てM12が採用されています。レクサスLSなど高級車の一部ではM14が採用されているものもあります。また、昔の軽自動車ではM10が採用されている場合もありますが、現在はほとんど見かけません。
必ずナットの穴の直径を合わせてあげる必要がありますが、ほとんどの国産車はM12のナットを用意してあげればよいでしょう。またホイールにあけられている穴の直径にも関わるのでハブボルトM14が採用されている車種の場合はホイールの選定にも注意が必要です。
4)ハブボルトの長さ
三菱車は他メーカーに比べてハブボルトが長いので、ショートナットを使用する際は注意が必要です。
➁ホイール
1)座面形状
テーパー座、平面(ストレート)座、球面座の3種類があり、純正ホイールはカーメーカーにより採用している規格が違います。カーメーカーによっては複数の座面形状を採用しており、車種によって違います。更にややこしいことにメーカーによっては同車種でもスチールホイールとアルミホイールでも座面形状が違い、当然それに合ったナットがついているので注意が必要です。
一方、カーメーカーの純正でないホイール(以降は社外ホイールと記載)は90%以上がテーパー座を採用しており、一部プリウスなどの超人気車種用の設定で平面座を採用したホイールも購入できます。球面座についてはほぼ皆無です。
2)センターカバー型とオープンホール型
ナットホールを隠すように樹脂や金属製のキャップがついているセンターカバー型(左)とナットホールが見えているオープンホール型(右)があります。
細かい話になりますが、カバー型はナットが長すぎればカバーが当たってセンターキャップが出来ません。機能上は問題ありませんが美しくないので袋ナットを使う際は若干の注意が必要です。一方オープン型は貫通ナットを使うとハブボルトが風雨にさらされ錆びやすいし見た目も美しくありません。
3)P.C.D.とナットホールの数
➀ハブボルトの項で触れましたが、ホイールから見たP.C.D.とは各ナットホールの中心を結んだ円の直径のことです。当然ハブボルトと同じ設定のホイールでないと装着することが出来ません。
4)ナットホールの直径
ほとんどの車種ではM12ボルトが採用されている為、気にする必要はありません。M14ボルトが採用されている一部高級車や大型車のみ注意が必要です。
➂ナット
現在装着されているナットの形状が分かれば、ホイールを交換した際にナットの交換が必要かが分かります。今回の話の肝になります。
1)座面形状
ナットの座面形状とはホイールとの接触部分のことで、主に下図のような3種類が存在します。
図の赤線部分がホイールとの接触部分で当然ホイール側の形状もナットに合わせて違います。というよりホイール側に合わせた座面形状のナットを選んであげる必要があります。
他にこんなに形状もあります。
2)ピッチ
➁ハブボルトのピッチの項で触れたとおりでカーメーカーでほぼ決まるのでハブボルトに合わせたピッチのナットを選びましょう。
P1.5 :レクサス、トヨタ、ホンダ、マツダ、三菱、ダイハツ
P1.25:ニッサン、スバル、スズキ
ただし、OEM車は供給元のカーメーカーの規格を使用しているため注意が必要です。
3)ねじの呼び
ネジ穴の大きさのことで車体から出ているタイヤホイールを固定するためのハブボルトの太さに合わせた大きさのものを選択する必要があります。国産車ではほぼM12で、一部大型車や高級車にM14、一昔前の軽自動車の一部にはM10のものもありますが稀です。
4)貫通と袋
車体から出ているタイヤホイールを固定するためのハブボルトが見える貫通ナットとボルトを覆い隠す袋ナットがあります。
4)ナットの長さ
普通の長さのナットとショートナットが存在します。ショートナットはその名の通り、全長が短く作ってあります。主に軽自動車用でフェンダーからナットが突出しない為に短くしてあります。三菱車はボルトが長いので、ショートナットを使うと底着きしてしまう場合があり注意が必要です。
5)傘なし傘つき
俗に「傘つき」と呼ばれる工具がそれ以上奥へいかないように返しが付いたナットもあります。左のナットはスバルの純正ナットで右は社外ナットです。赤線で示したようにテーパー面の深さに大きな差があります。スバル車及び、スズキ車で社外ホイールに変更する際には元々のナットを流用するとナットホールから十分に頭が出ない為、工具がかかりにくい弊害が出ます。但し、最近のスズキ車では傘つきナットが純正採用され始めているので、その限りではありません。
ホイール変更時のナットについてのまとめ
カーメーカー | 純正ナット形状
座面(貫通/袋) | 変更する
ホイール形状 | ナット交換の
必要性 | 変更する場合に
最適なナット |
LEXUS
(レクサス)
M12xP1.5/21HEX | 平面(袋) | テーパー
オープン型 | 必須 | テーパー(袋)
M12xP1.5/21HEX |
平面
オープン型 | なし | - |
LEXUS
(レクサス)
M14xP1.5/22HEX | 平面(袋) | テーパー
オープン型 | 必須 | テーパー(袋)
M14xP1.5/21HEX
M14xP1.5/22HEX |
平面
オープン型 | なし | - |
TOYOTA
(トヨタ)
M12xP1.5/21HEX | テーパー(貫通) | テーパー
カバー型 | なし | - |
テーパー
オープン型 | 推奨※1 | テーパー(袋)
M12xP1.5/21HEX |
テーパー(袋) | テーパー
カバー型 | なし※2 | テーパー(貫通)
M12xP1.5/21HEX |
テーパー
オープン型 | なし | - |
平面(袋/貫通) | テーパー
カバー型 | 必須 | テーパー(貫通)※3
M12xP1.5/21HEX |
テーパー
オープン型 | 必須 | テーパー(袋)
M12xP1.5/21HEX |
平面
オープン型 | なし | - |
TOYOTA
(トヨタ)
M14xP1.5/22HEX | 平面(袋) | テーパー
オープン型 | 必須 | テーパー(袋)
M14xP1.5/21HEX
M14xP1.5/22HEX |
NISSAN
(ニッサン)
M12xP1.25/21HEX | テーパー(貫通) | テーパー
カバー型 | なし | - |
テーパー
オープン型 | 推奨※1 | テーパー(袋)
M12xP1.25/21HEX |
テーパー(袋) | テーパー
カバー型 | なし※2 | テーパー(貫通)
M12xP1.25/21HEX |
テーパー
オープン型 | なし | - |
平面(袋) | テーパー
カバー型 | 必須 | テーパー(袋)
M12xP1.25/21HEX |
テーパー
オープン型 | 必須 | テーパー(袋)
M12xP1.25/21HEX |
NISSAN
(ニッサン)
M14xP1.25/21HEX | 平面(袋) | テーパー
オープン型 | 必須 | テーパー(袋)
M14xP1.25/21HEX |
HONDA
(ホンダ)
M12xP1.5/19HEX | 球面(貫通) | テーパー
カバー型 | 必須 | テーパー(貫通)※3
M12xP1.5/19HEX |
テーパー
オープン型 | 必須 | テーパー(袋)
M12xP1.5/19HEX |
球面(袋) | テーパー
カバー型 | 必須 | テーパー(貫通)※3
M12xP1.5/19HEX |
テーパー
オープン型 | 必須 | テーパー(袋)
M12xP1.5/19HEX |
HONDA
(ホンダ)
M14xP1.5/22HEX | 球面(袋) | 球面
オープン型 | なし | - |
テーパー
オープン型 | 必須 | テーパー(袋)
M14xP1.5/22HEX |
MITSUBISHI
(ミツビシ)
M12xP1.5/21HEX | テーパー(貫通) | テーパー
カバー型 | なし | - |
テーパー
オープン型 | 推奨※1 | テーパー(袋)
M12xP1.5/21HEX |
テーパー(袋) | テーパー
カバー型 | なし※2 | テーパー(貫通)
M12xP1.5/21HEX |
テーパー
オープン型 | なし | - |
平面(袋) | テーパー
カバー型 | 必須 | テーパー(貫通)※3
M12xP1.5/21HEX |
テーパー
オープン型 | 必須 | テーパー(袋)
M12xP1.5/21HEX |
SUBARU
(スバル)
M12xP1.25/19HEX | テーパー(貫通) | テーパー
カバー型 | なし※5 | - |
テーパー
オープン型 | 推奨※1
※5 | テーパー(袋)
M12xP1.25/21HEX |
テーパー(袋) | テーパー
カバー型 | なし※2
※5 | テーパー(貫通)
M12xP1.25/21HEX |
テーパー
オープン型 | なし※5 | - |
MAZDA
(マツダ)
M12xP1.5/21HEX | テーパー(貫通) | テーパー
カバー型 | なし | - |
テーパー
オープン型 | 推奨※1 | テーパー(袋)
M12xP1.5/21HEX |
テーパー(袋) | テーパー
カバー型 | なし※2 | テーパー(貫通)
M12xP1.5/21HEX |
テーパー
オープン型 | なし | - |
SUZUKI
(スズキ)
M12xP1.25/19HEX | テーパー(貫通) | テーパー
カバー型 | なし※5 | - |
テーパー
オープン型 | 推奨※1
※5 | テーパー(袋)
M12xP1.25/21HEX |
テーパー(袋) | テーパー
カバー型 | なし※2
※5 | テーパー(貫通)
M12xP1.25/21HEX |
テーパー
オープン型 | なし※5 | - |
DAIHATSU
(ダイハツ)
M12xP1.5/21HEX | テーパー(貫通) | テーパー
カバー型 | なし | - |
テーパー
オープン型 | 推奨※1 | テーパー(袋)
M12xP1.5/21HEX |
テーパー(袋) | テーパー
カバー型 | なし※2 | テーパー(貫通)
M12xP1.5/21HEX |
テーパー
オープン型 | なし | - |
※1.機能的には問題ないが、ボルトが露出し雨風にさらされるので袋型に交換を推奨。
※2.カバーにナットが当たる場合があるので、その場合はテーパー貫通ナットに変更を推奨。
※3.カバーにあたらなければ袋ナットでも良いが、当たる可能性があるなら貫通が無難。
※4.貫通でも良いが、ボルトが露出し雨風にさらされるので袋型を推奨。
※5.工具がかかりにくい為、傘つきナットへ変更を推奨。