1.ブリヂストンのタイヤ装着車編➂
1-1)TURANZA(トランザ)
1-2)POTENZA(ポテンザ)
1-3)ECOPIA(エコピア)
・軽コンパクトカー
・中大型普通車
・ミニバン
1-4)Bシリーズ
1-3)ECOPIA(エコピア)
現装着タイヤがECOPIA(エコピア)の場合
いわゆる低燃費性能を売りにした新車装着タイヤで低燃費性能が意外と高い。転がり抵抗性能は公表されていませんし、どの車種用かにより違いますが概ね’A’~’AA’程です。一般市販用のエコピアのEX20と同グレードと考えて差し支えありませんがEX20シリーズの方がグリップや走行性能が高い傾向にあります。同じ型式であっても性能は軽コンパクトカー・中大型普通車・ミニバンと車種によって違うので、カテゴリーに分けてまとめていきます。
 
・軽コンパクトカー
	 | 現装着 
タイヤ | 同メーカー 
同格タイヤ | 他メーカー 
同格タイヤ | 
	| メーカー | ブリヂストン | ブリヂストン | ヨコハマ | ダンロップ | トーヨー | ミシュラン | 
	タイヤ 
銘柄 | ECOPIA 
EP25 
EP150 
など | 軽コンパクト 
ECOPIA EX20C | 軽コンパクト 
BluEarth AE-01F | 軽コンパクト 
LE MANS4  
LM704 | コンパクト 
NANO  
ENERGY2 
軽なし | コンパクト 
ENERGY  
SAVER  
PLUS 
軽 
ENERGY SAVER | 
	特性 
比較 | 高い燃費性能と安全性能を併せ持った純正装着用低燃費タイヤです。グレーディングについては公表されていませんが、概ね転がり抵抗性能'A'~'AA'程です。ゴム質の劣化はゆっくりですが、純正装着タイヤとしては摩耗は若干早めです。全般的な性能としては市販用エコピアより若干低く、ネクストリーより高い。 | 全般: 
一番近い 
低燃費性能: 
やや劣る 
ウェット: 
優れる 
ドライ: 
やや優れる 
乗り心地: 
やや優れる 
静粛性能: 
やや優れる 
走行性能: 
やや劣る 
摩耗: 
劣る | 全般: 
ほぼ同等 
低燃費性能: 
やや優れる 
ウェット: 
ほぼ同等 
ドライ: 
ほぼ同等 
乗り心地: 
やや優れる 
静粛性能: 
ほぼ同等 
走行性能: 
やや劣る 
摩耗: 
劣る | 全般: 
優れる 
低燃費性能: 
ほぼ同等 
ウェット: 
ほぼ同等 
ドライ: 
やや優れる 
乗り心地: 
やや優れる 
静粛性能: 
ほぼ同等 
走行性能: 
優れる 
摩耗: 
ほぼ同等 | 全般: 
やや劣る 
低燃費性能: 
やや優れる 
ウェット: 
ほぼ同等 
ドライ: 
ほぼ同等 
乗り心地: 
やや劣る 
静粛性能: 
ほぼ同等 
走行性能: 
やや劣る 
摩耗: 
やや劣る | 全般: 
優れる 
低燃費性能: 
やや劣る 
ウェット: 
やや優れる 
ドライ: 
やや優れる 
乗り心地: 
やや優れる 
静粛性能: 
やや優れる 
走行性能: 
優れる 
摩耗: 
優れる | 
1-3-1)より経済性を重視したいあなた
➀DUNLOP ENASAVE EC203
特徴 :ダンロップのベースグレードタイヤ。
良い点:高い低燃費性能と耐摩耗性能を持つ為、沢山走るあなたに。しかも安い。
悪い点:ゴムの劣化は早めなのでちょっとしか走らない方には向かない。
➁BRIDGESTONE NEXTRY
特徴 :ブリヂストンのベースグレード低燃費タイヤ。
良い点:ゴム劣化が遅いのであまり走らないあなたに。長く使えて安い。
悪い点:ブランド力の高さからヨコハマエコスとそれほど性能差はないのに価格が高い。
➂YOKOHAMA ECOS ES31
特徴 :ヨコハマのベースグレード低燃費タイヤ。
良い点:ゴム劣化が遅めで安い。あまり走らずコストかけたくないあなたにベスト。
悪い点:柔らかく腰が弱いので長距離は少々疲れる。摩耗は早め。
1-3-2)ちょっと走りを重視したいあなた
➀BRIDGESTONE POTENZA RE003
特徴 :ブリヂストンのライトスポーツタイヤ。
良い点:結構しっかりグリップなのにS001よりだいぶ安い。
悪い点:少し減りが早め。燃費は落ちます。
➁YOKOHAMA S.drive AS01
特徴 :ヨコハマのライトスポーツタイヤ。
良い点:そこそこハイグリップ。ブリヂストンRE003より安い。ゴム劣化はゆっくりめ。
悪い点:マイナーチェンジは入っているもののパターンは結構古く最新技術の投入は限定的。
➂DUNLOP DIREZZA DZ102
特徴 :ダンロップのライトスポーツタイヤ。
良い点:結構ハイグリップの良いタイヤ。ブリヂストンRE003より安い。
悪い点:ゴムの劣化が早めなので経年劣化による性能低下が早め。3年使い切りなら問題ない。
1-3-3)タントやN-BOXなど背の高い軽に乗っているあなた
➀ BRIDGESTONE ECOPIA EX20C TYPE H
特徴 :ブリヂストンがハイト系軽自動車用に設計した専用タイヤ。
良い点:特有のフラつきや偏摩耗を抑えてくれる。EX20と同価格帯。
悪い点:特別ないがハイト系性能については期待のし過ぎは禁物。
➁TOYO TRANPATH LuK
特徴 :トーヨーがハイト系軽自動車用に設計した専用タイヤ。
良い点:特有のフラつきや偏摩耗をかなり抑えてくれる。
悪い点:濡れた路面に多少弱い。経年劣化による性能低下が早め。
・中大型普通車
	 | 現装着 
タイヤ | 同メーカー 
同格タイヤ | 他メーカー 
同格タイヤ | 
	| メーカー | ブリヂストン | ブリヂストン | ヨコハマ | ダンロップ | トーヨー | ミシュラン | 
	タイヤ 
銘柄 | ECOPIA 
EP25 
EP150 
など | 中大型乗用車 
ECOPIA  
EX20 | 中大型乗用車 
BluEarth A  
AE50 | 中大型乗用車 
LE MANS4  
LM704 | 中大型乗用車 
NANO  
ENERGY2 | 中大型乗用車 
ENERGY  
SAVER  
PLUS | 
	特性 
比較 | 高い燃費性能と安全性能を併せ持った純正装着用低燃費タイヤです。グレーディングについては公表されていませんが、概ね転がり抵抗性能'A'~'AA'程です。ゴム質の劣化はゆっくりですが、純正装着タイヤとしては摩耗は若干早めです。市販用エコピアのEX20は低燃費性能ではわずかに劣るものの安全性能は高く、濡れた路面での制動性能は純正装着タイヤよりかなり高い。 | 全般: 
一番近い 
低燃費性能: 
やや劣る 
ウェット: 
優れる 
ドライ: 
やや優れる 
乗り心地: 
やや優れる 
静粛性能: 
やや優れる 
走行性能: 
やや劣る 
摩耗: 
やや劣る | 全般: 
優れる 
低燃費性能: 
やや優れる 
ウェット: 
優れる 
ドライ: 
やや優れる 
乗り心地: 
やや優れる 
静粛性能: 
優れる 
走行性能: 
やや劣る 
摩耗: 
劣る | 全般: 
一番近い 
低燃費性能: 
ほぼ同等 
ウェット: 
ほぼ同等 
ドライ: 
やや優れる 
乗り心地: 
ほぼ同等 
静粛性能: 
ほぼ同等 
走行性能: 
やや優れる 
摩耗: 
やや優れる | 全般: 
ほぼ同等 
低燃費性能: 
やや優れる 
ウェット: 
やや劣る 
ドライ: 
ほぼ同等 
乗り心地: 
ほぼ同等 
静粛性能: 
ほぼ同等 
走行性能: 
やや優れる 
摩耗: 
やや劣る | 全般: 
優れる 
低燃費性能: 
やや劣る 
ウェット: 
やや優れる 
ドライ: 
やや優れる 
乗り心地: 
やや優れる 
静粛性能: 
ほぼ同等 
走行性能: 
優れる 
摩耗: 
優れる | 
1-3-4)より経済性を重視したいあなた
➀DUNLOP ENASAVE EC203
特徴 :ダンロップのベースグレードタイヤ。
良い点:高い低燃費性能と耐摩耗性能を持つ為、沢山走るあなたに。しかも安い。
悪い点:ゴムの劣化は早めなのでちょっとしか走らない方には向かない。
➁BRIDGESTONE NEXTRY
特徴 :ブリヂストンのベースグレード低燃費タイヤ。
良い点:ゴム劣化が遅いのであまり走らないあなたに。長く使えて安い。
悪い点:ブランド力の高さからヨコハマエコスとそれほど性能差はないのに価格が高い。
➂YOKOHAMA ECOS ES31
特徴 :ヨコハマのベースグレード低燃費タイヤ。
良い点:ゴム劣化が遅めで安い。あまり走らずコストかけたくないあなたにベスト。
悪い点:柔らかく腰が弱いので長距離は少々疲れる。摩耗は早め。
1-3-5)ちょっと走りを重視したいあなた
➀BRIDGESTONE POTENZA RE003
特徴 :ブリヂストンのライトスポーツタイヤ。
良い点:結構しっかりグリップなのにS001よりだいぶ安い。
悪い点:少し減りが早め。燃費は落ちます。
➁YOKOHAMA S.drive AS01
特徴 :ヨコハマのライトスポーツタイヤ。
良い点:そこそこハイグリップ。ブリヂストンRE003より安い。ゴム劣化はゆっくりめ。
悪い点:マイナーチェンジは入っているもののパターンは結構古く最新技術の投入は限定的。
➂DUNLOP DIREZZA DZ102
特徴 :ダンロップのライトスポーツタイヤ。
良い点:結構ハイグリップの良いタイヤ。ブリヂストンRE003より安い。
悪い点:ゴムの劣化が早めなので経年劣化による性能低下が早め。3年使い切りなら問題ない。
1-3-6)運転の疲れを軽減したいあなた
➀BRIDGESTONE Playz PX
特徴 :ラクをコンセプトに設計されたブリヂストンのセダン専用設計タイヤ。
良い点:最大限にフラつきを抑えて運転者ラク。肩凝り腰痛、疲労からくる眠気の軽減。
悪い点:ちょっと割高感がある。しかしラクという安全性には換えられないものがある。
・ミニバン
	 | 現装着 
タイヤ | 同メーカー 
同格タイヤ | 他メーカー 
同格タイヤ | 
	| メーカー | ブリヂストン | ブリヂストン | ヨコハマ | ダンロップ | トーヨー | ミシュラン | 
	タイヤ 
銘柄 | ECOPIA 
EP25 
EP150 
など | ミニバン 
ECOPIA 
EX20RV | ミニバン 
BluEarth 
RV02 | ミニバン 
ENASAVE 
RV504 | ミニバン 
TRANPAT 
mpZ | ミニバン対応 
ENERGY 
SAVER 
PLUS | 
	特性 
比較 | 高い燃費性能と安全性能を併せ持った純正装着用低燃費タイヤです。グレーディングについては公表されていませんが、概ね転がり抵抗性能'A'~'AA'程です。ゴム質の劣化はゆっくりですが、ミニバン特有の肩減りとフラつき抑制性能は市販用ミニバンタイヤに比べると低め。 | 全般: 
優れる 
低燃費性能: 
やや劣る 
ウェット: 
やや優れる 
ドライ: 
やや優れる 
乗り心地: 
やや優れる 
静粛性能: 
ほぼ同等 
走行性能: 
やや優れる 
摩耗: 
やや優れる | 全般: 
優れる 
低燃費性能: 
やや劣る 
ウェット: 
優れる 
ドライ: 
やや優れる 
乗り心地: 
やや優れる 
静粛性能: 
優れる 
走行性能: 
やや優れる 
摩耗: 
ほぼ同等 | 全般: 
やや優れる 
低燃費性能: 
ほぼ同等 
ウェット: 
ほぼ同等 
ドライ: 
やや優れる 
乗り心地: 
ほぼ同等 
静粛性能: 
ほぼ同等 
走行性能: 
やや優れる 
摩耗: 
やや優れる | 全般: 
一番近い 
低燃費性能: 
やや劣る 
ウェット: 
ほぼ同等 
ドライ: 
ほぼ同等 
乗り心地: 
ほぼ同等 
静粛性能: 
ほぼ同等 
走行性能: 
やや優れる 
摩耗: 
ほぼ同等 | 全般: 
やや優れる 
低燃費性能: 
やや劣る 
ウェット: 
やや優れる 
ドライ: 
やや優れる 
乗り心地: 
ほぼ同等 
静粛性能: 
やや優れる 
走行性能: 
優れる 
摩耗: 
ほぼ同等 | 
1-3-7)上質な快適性能を持ったミニバンタイヤを求めるあなた
➀BRIDGESTONE REGNO GRVⅡ
特徴 :ブリヂストンの最上級コンフォートタイヤREGNOのミニバン用タイヤ。
良い点:ミニバンタイヤの偏摩耗とフラつき耐性に加え、上質な乗り心地と最上級の静粛性能を持つ。
悪い点:高価。ですが値段には換えられない価値はあります。
➁TOYO TRANPATH LuⅡ
特徴 :トーヨーのミニバン用タイヤトランパスの最上級コンフォートタイヤ。
良い点:高い快適性能を持つ。ミニバンタイヤの先駆者トーヨーのトランパスブランド。
悪い点:経年劣化による性能低下は早めなので快適性能は3年くらいまでが目処。
1-3-8)ミニバンタイヤなんて知らん。安いことが大事だというあなた
➀DUNLOP ENASAVE EC203
特徴 :ダンロップのベースグレードタイヤ。
良い点:安い。高い低燃費性能と耐摩耗性能を持つのでミニバンでも多少は持ちが良い。
悪い点:ゴムの劣化は早め。ミニバンタイヤのような偏摩耗耐性はありません。
➁BRIDGESTONE NEXTRY
特徴 :ブリヂストンのベースグレード低燃費タイヤ。
良い点:偏摩耗が気にならないほど走らないあなたに。ゴム劣化はゆっくりめ。
悪い点:ミニバンタイヤのような偏摩耗耐性はありません。目一杯安くするなら他メーカー。
➂YOKOHAMA ECOS ES31
特徴 :ヨコハマのベースグレード低燃費タイヤ。
良い点:偏摩耗が気にならないほど走らないあなたに。ゴム劣化が遅めで安い。
悪い点:ミニバンタイヤのような偏摩耗耐性はありません。柔らかいのでフワフワする。
1-3-9)運転の疲れを軽減したいあなた
➀BRIDGESTONE Playz PX-RV
特徴 :ラクをコンセプトに設計されたブリヂストンのミニバン専用設計タイヤ。
良い点:最大限にフラつきを抑えて運転者ラク。肩凝り腰痛、疲労からくる眠気の軽減。
悪い点:ちょっと割高感がある。しかしラクという安全性には換えられないものがある。